医療ソーシャルワーカー

小さな悩みも、ありのままに相談を。

療養生活をおくる患者さん、支えるそのご家族さん。患者さんやご家族によって、悩み、必要な支援は全く違ってきます。 解決のないまま、悩み、不安のなかで療養生活をおくることは、さらなるストレスが増し加わることとなります。 医療費のこと、生活費のこと、介護のこと、仕事のこと。

先生や看護師の前だと、つい優等生患者、優等生家族になって、本心を伝えられないという方、ありのままで大丈夫です。どんな小さな悩みも医療ソーシャルワーカーに話して、支援を活用してください。

ソーシャルワーカーは、相談を受けた方のお話をうかがい、「自分らしい生活」を自立しておくる事ができるように活用できる公的制度や、地域の互助のしくみを患者さん、ご家族と一緒にお探しします。

医療ソーシャルワーカーとは

けがや病気で入院するときや、退院後の通院や療養や通院中などに、治療のこと以外にも、さまざまな問題や悩みの相談にのる専門家です。療養生活をおくる患者さんやご家族が、入院中や退院後に自立して、「自分らしい医療」を受けながら暮らしを続けることができるよう支援するのが医療ソーシャルワーカーの仕事です。

通称「メディカルソーシャルワーカー」の略で「MSW」などとも呼ばれます。

身近な事例

主な相談内容としては、

  • ご自宅や病院での療養上の不安
  • 訪問看護などの在宅サービスの調整
  • 退院にむけての不安
  • 病院や施設等についての利用方法
  • 医療費などの経済的な問題

等があります。
その他にも、入院生活や在宅療養生活でのあらゆる心配事の相談に対応しています。

事例1

相談内容:入院で治療が必要な病気だったが、二人暮らしの親の面倒を見る人がいない。母親は、介護が必要であるが、要介護認定を受けていない。

支援内容:介護保険について説明し、介護保険サービスを利用することになった。地域包括センターのケアマネジャーと連絡をとり、治療に考慮しながら、親の生活支援を調整。

事例2

相談内容:手術をして退院のめどがついたが妻は自分が介護ができるか不安をもっていた。

支援内容:医療ソーシャルワーカーは退院支援看護師と本人、妻と相談し、訪問看護の利用を提案した。訪問看護ステーションを選定し、退院前からの担当看護師と顔を合わせ、話し合いで不安を解消することができた。

ご相談窓口

医師、看護師、1階総合受付にお声をおかけください。

相談内容についての秘密は厳守します。
誰でも、どんな小さな悩みでも、お困りのことがあれば藤本病院の医療ソーシャルワーカーがお話をうかがいます。

現在、医療ソーシャルワーカーは2名体制で対応しております。