研修医・実習生は、みなさまや将来世代の健康を担う貴重な人材です。当院の職員が看護を振り返る良い機会でもあり、看護のレベルアップにも繋がっています。地域のみなさまのご理解とご協力、ご支援を頂きますよう、宜しくお願いいたします。
看護実習生
| 受け入れ部署 | 看護部 | 
| 受け入れ時期 | 4月〜2月 | 
| 受け入れ期間 | 教育機関により2日間、2週間、3週間、9週間 | 
| 内容 | 助産師学生 | 助産師と一緒に分娩の介助、新生児ケア、妊婦健診、妊産婦の観察、保健指 導、助産師外来見学、母子教室見学を行う。 | 
| 看護学生 | 看護師と一緒に患者の観察・ケア、手術前の援助、手術見学、手術後の援助 及び観察、リハビリ見学、医療チームの連携でのカンファレンスの見学、妊 婦健診、分娩見学、産婦の観察、乳房ケアの援助、新生児の観察・ケア、母 子教室見学、訪問看護見学を行う。 | 
| 通信課程の学生 | 妊婦健診、助産婦外来、妊産褥婦の観察、分娩、乳房ケアの援助、新生児の 観察・ケア、母子教室等すべて見学する。 | 
| 受け入れ条件 | 産婦人科のみ男性はなし | 
| 教育機関 | 関西看護専門学校/四条畷看護専門学校/白鳳短期大学(助産学専攻)/神戸常磐大学短期大 学部(通信課程)/福岡看護専門学校(通信課程)/大阪保健福祉専門学校(通信課程)/大 阪府病院協会看護専門学校(通信課程)/麻生看護大学校(通信課程)/大阪医専 | 
理学療法士実習生/作業療法士実習生
| 受け入れ部署 | 診療技術部リハビリテーション科 | 
| 受け入れ時期 | 年中受入れ | 
| 受け入れ期間 | 実習生の学年により、見学のみの実習と実際リハビリテーションを行う実習による(1 日~ 10 週間) | 
| 内容 | 主担当見守りの下、実際のリハビリテーションを行う | 
| 受け入れ条件 | なし | 
| 教育機関 | 大阪医療福祉専門学校/ 白鳳短期大学/ 電気通信大学/ 清惠会第二医療専門学校/ 阪奈中央リハビリテーション専門学校/ 四條畷学園/ 森ノ宮大学 | 
医事職実習生
| 受け入れ部署 | 管理部医事課 | 
| 受け入れ時期 | 年中受入れ | 
| 受け入れ期間 | 約4 週間 | 
| 内容 | 実際の受付業務/ 検査やリハビリテーション見学など | 
| 受け入れ条件 | なし | 
| 教育機関 | 大阪保健福祉専門学校/ 大阪医療技術学園専門学校/ 大阪バイオメディカル専門学校 | 
インターンシップ学生
| 受け入れ部署 | 管理部地域連携課 | 
| 受け入れ時期 | 年中受入れ | 
| 受け入れ期間 | 2 週間 | 
| 内容 | 病院内の各部署を見学し、働くという事を学ぶ | 
| 受け入れ条件 | なし | 
| 教育機関 | 近畿大学経営学部 |